ホルムアルデヒドは、繊維製品の製造・加工・機能付加に当たって非常に多く使われてきた化学物質ですが有害性も有しております。では、どのような有害性を持つのかを考えてみましょう。
背 景
皆さんは、シックハウス症候群という言葉を聞いたことがありますか?
シックハウス症候群とは、建物の新築・改築時に使用される建材等に含まれる化学物質等を吸い込むことによって目や咽喉への刺激、頭痛等が現れる症状
1)を指します。このシックハウス症候群が社会問題化したことにより、厚生労働省が、平成12年頃より室内空気環境の化学物質濃度の指針値2)を策定し、これをもとにして学校の空気環境
3)や建材からのホルムアルデヒド等の放散量
4)が示されています。
このシックハウス症候群を引き起こす恐れのある物質として、前回までにお話させていただいたホルムアルデヒドとVOCと呼ばれる数種類の揮発性有機化学物質が指定されています。今回は、この室内空気環境について考えてみたいと思います。
指定物質について
厚生労働省の定めた指針では、アルデヒド類として2種類、VOC等として11種類の計13種類が策定されています。
アルデヒド類は前回までにお話させていただいたホルムアルデヒドとアセトアルデヒド(ホルムアルデヒドによく似た化学物質)です。VOCとは、揮発性(気体になりやすい)有機化合物の総称で、指定されている物質の例としては、シンナーや塗料、接着剤等に含まれているトルエンやキシレン等5)があります。高濃度で吸い込むと有機溶剤中毒を引き起こすことがあります。 室内濃度指針値については、それぞれの物質ごとに規定されていて空気中に含まれる物質の濃度(μg/m3)で表わされます。
表 室内濃度指針値(大阪府H.P.より抜粋)6)
揮発性有機化合物 | 主な用途 | 室内濃度指針値※ |
ホルムアルデヒド | 接着剤、防腐剤 | 100μg/m3(0.08ppm) |
トルエン | 塗料用溶剤 | 260μg/m3(0.07ppm) |
キシレン | 塗料用溶剤 | 870μg/m3(0.20ppm) |
パラジクロロベンゼン | トイレ用防臭剤、衣料用防虫剤 | 240μg/m3(0.04ppm) |
※量単位の換算は、25℃の場合による。ppmは百万分の1
測定方法
標準的な測定方法は、採取方法によって2種類に分けられます。アクティブ法(吸引法)と呼ばれるポンプを用いて空気中の有害物質を採取する方法と、パッシブ法(拡散法)と呼ばれる捕集管を室内に放置し、24時間、空気中の有害物質を捕集する方法です。双方とも、測定前に30分間室内の換気を行い、その後5時間以上、部屋を閉め切った状態を保った後に測定を行います。
学校のサンプリング・分析については、文部科学省による「学校環境衛生の基準」においてアクティブ法では1教室あたりにおいて30分間の測定を2回、パッシブ法では8時間以上と定められています。
図)サンプリング風景 |
1.アクティブ法(吸引法)
 | 2.パッシブ法(拡散法)
 |
まとめ
室内空気環境を汚染する化学物質は、主に建材や壁紙、接着剤等に由来していると考えられていますが、その他にも居住状態で使用される家具やクロス等の日用品からも放散されると考えられます。シックハウスを引き起こさないためには、汚染物質を含まない、若しくは低減された建材を使用することが望ましいですが、汚染物質を含む家具等を持ち込まないことも重要です。家具やカーペット、カーテン等を作る際には、この点にも考慮いただければと思います。
- 参考文献>
- 1)「室内空気質健康影響研究会報告書:~シックハウス症候群に関する医学的知見の整理」の公表について
- 厚生労働省 報道発表資料 平成16年2月27日
- http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/02/h0227-1.html
- 2)シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会
- 中間報告書-第1回~第3回のまとめについて 厚生労働省 報道発表資料 平成12年6月29日
- http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1206/h0629-2_13.html
- 3)学校環境衛生基準 文部科学省告示第六十号 平成21年3月31日
- http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/04/01/1236264_9.pdf
- 4)建築基準法施行令 第20条の5 昭和25年11月16日政令第338号 最終改正 平成20年10月31日政令第338号
- 5)平成16年度 塗料からのVOC排出実態推計のまとめ 社団法人日本塗料工業会
- http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60516a10j.pdf
- 6)大阪府H.P. 化学物質濃度指針値
- http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/sickhouse/sickhouse3.html